HOME >> お悩み別・口コミ人気の歯磨き粉ベスト3 >> 冷たいものがしみる
冷たいものがしみる

虫歯など、とくに歯の病気はないのに、冷たい水やアイスクリームがしみる、笑っていたら歯に風が当たってしみる、歯ブラシの先が当たって痛むというようなことがある場合、それは知覚過敏(象牙質知覚過敏)という症状です。
歯は硬いエナメル質に覆われ、中に象牙質、そして神経(歯髄)が通っていますが、歯の根元付近にはエナメル質が無いので、歯が歯ぐきから露出すると様々な刺激が歯の神経まで届いてしみるそうです。
こういった知覚過敏は歯磨きで予防できるといわれています。
早速、知覚過敏を予防できる歯磨き粉を比較し、ランキングにしてみました。
知覚過敏を和らげると人気の歯磨き粉ベスト3
知覚過敏予防部門
スマイルコスメティック

【価格】
85ml/1,365円
【全成分】
硝酸カリウム、PEG-8(マクロゴール400)、フッ化ナトリウム(フッ素)、塩化セチルピリジニウム、ソルビット液、濃グリセリン、精製水、無水ケイ酸、キサンタンガム、含水ケイ酸、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラウリル硫酸ナトリウム、香料(ライムミントタイプ)、ポリリン酸ナトリウム、カラギーナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、l-メントール、パラベン、サッカリンナトリウム、雲母チタン
- 【こんな人にオススメ】
- 知覚過敏の予防 歯を白くしたい
みんなの口コミ
- 冷たいものがしみるようになったので、この歯磨き粉を選びました。かき氷だって普通に食べられるように!
- 歯がしみてズキッとしたので、センシティブタイプに変えました。しみなくなってきました。
- 普通の歯磨き粉より水っぽいですが、歯みがき後は口がさっぱり爽快になります。
知覚過敏予防部門
シティースホワイトEX センシティブ

【価格】
110g/1,764円
【全成分】
歯磨用リン酸水素カルシウム、無水ケイ酸、リン酸三カルシウム(β-TCP)、精製水、エタノール、ソルビット液、濃グリセリン、硝酸カリウム、マクロゴール400(PEG-8)、ゼオライト、モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)、ポリビニルピロリドン、グリチルリチン酸、ε-アミノカプロン酸、塩化セチルピリジニウム、香料(ピンクグレープフルーツミントタイプ)、キシリトール、サッカリンナトリウム、ラウリル硫酸塩、ラウロイルサルコシン塩、カルボキシメチル、セルロースナトリウム、リン酸マグネシウム、パラベン
- 【こんな人にオススメ】
- 知覚過敏の予防 歯を白くしたい 口臭予防 歯槽膿漏の予防 歯肉炎の予防 歯石予防 虫歯予防 口内洗浄
みんなの口コミ
- 刺激も少く、磨いてる間に垂れてこないところが気に入ってます。
- 知覚過敏の治療を受けた事があります。歯磨き粉は使うのが怖かったのですが、これを使ってから歯がしみないので助かっています。
知覚過敏予防部門
ピュアイオン

【価格】
100g/2,310円
【全成分】
水、PEG-60水添ヒマシ油、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、グリチルリチン酸2K、キシリトール、チャ葉エキス、スイカズラ花エキス、クマザサエキス、エタノール、メントール、ハッカ油、レウコノストック/ダイコン根発酵液、フェノキシエタノール、香料
- 【こんな人にオススメ】
- 口内洗浄 低刺激
みんなの口コミ
- しみることもなくしっかり汚れが落ちて、ツルツルの歯になります。
- 発泡剤や研磨剤が入っていないせいか、気持ちよく磨けます。
- ピリピリ感もなく使いやすいです。
知覚過敏の方は、できるだけ柔らかい毛先の歯ブラシを使って、プラークを丁寧に落とす必要があります。
このとき、あまり力をいれると、かえって刺激になってしまうので、やさしく磨いてください。
しみるので歯磨きがうまくできないという方には、知覚過敏の症状を抑える成分を配合した歯磨き粉を使うと良いでしょう。