HOME >> 今さら聞けない!! 歯磨き粉に関する基礎知識 >> 自分に合った商品の選び方って
自分に合った商品の選び方って

歯磨き粉の選び方で重視したいポイントは、自分の歯・歯茎の状態に合っているかどうかです。
「虫歯がある」「歯がしみる」「歯肉から出血がある」「口臭が気になる」etc…。
人それぞれ、お口のコンディションや悩みは違うものですね。
そうした悩みに対応した有効成分が入っている歯みがき粉を使う事で、症状の緩和や予防につながるとのこと。
できれば、パッケージに書かれた成分表をチェックしながら選んでみましょう。
値段の安さだけで同じブランドを使い続けたり、家族が使っているから同じものを使う、というのは卒業したいですね。
よくある薬用成分名と効果については「配合成分の効果は」のページをチェックしてくださいね!
フッ素入り歯磨き粉のより詳しい選び方

誰もが歯磨き粉に求める効果のNo.1といえば、きっと虫歯予防だと思います。
虫歯予防に効く成分の代名詞といえば、フッ素ですね。
でも実は、フッ素にも「モノフルオロリン酸ナトリウム」と「フッ化ナトリウム」の2種類があるって、知っていますか?
一般的には、フッ化ナトリウムの方が虫歯予防に効果を発揮するとされ、販売価格も高くなっています。
フッ化ナトリウムの長所は、歯を強くする効果に優れていること。
一方、モノフルオロリン酸ナトリウムは、歯の深いところまで浸透する作用があります。
そこで、すでに虫歯がある状態なら、モノフルオロリン酸ナトリウムが配合されたものを選ぶのがベターです。
ちなみに、フッ素は多量摂取した場合の中毒が心配される成分でもあるので、とくに小さなお子さんの誤飲などには注意が必要ですね。
口臭予防におすすめの歯磨き粉の選び方
虫歯のほかにも、口臭予防効果を歯磨き粉に求めている人も多いのではないでしょうか。
口臭の原因は、タバコや食べ物などの外的な要因が原因になるだけでなく、歯周病や歯肉炎、歯槽膿漏などが原因になっている場合も。
「塩化セチルピリジウム」「β‐グリチレチン酸」「トコフェロール酢酸エステル」など、殺菌・消炎作用がある成分が配合されている歯磨き粉は、口臭の原因を根本から解消してくれます。
柿渋に含まれる「カキタンニン」なども防臭効果が注目されており、柿渋エキス配合の歯磨きが幅広い年代に人気のよう。
また、湿潤成分がしっかり配合された歯磨き粉は、お口のなかの潤いがキープされるので、口臭の予防になります。
歯みがき剤のタイプとオススメ
歯みがき剤には、ペースト状のもの以外にも、ジェルタイプやマウスウォッシュなどもあります。
「時間があまりない職場ではマウスウォッシュ」「電動歯ブラシで磨く時は、歯に優しいジェルタイプ」など、歯みがきをするシーンに合わせて、使い分けるのも良いかもしれません。
また、このサイトではオススメの歯磨き粉をお悩み別にランキングで発表しているので、そちらも参考にしてみて下さいね。