HOME >> 今さら聞けない!! 歯磨き粉に関する基礎知識 >> 重曹の歯磨き粉って安全なの
重曹の歯磨き粉って安全なの

重曹は、料理やお掃除によく使われますが、お手製の歯磨き粉として利用する人もいるようですね。
それは、重曹が歯についた時に起こる化学反応によって、歯のホワイトニング効果や虫歯予防が期待できるからです。
重曹は弱アルカリ性で、虫歯の部分にくっつくと、虫歯のもととなる酸を中和してくれます。
初期虫歯なら、重曹を使って歯みがきするだけで、進行を食い止めることができるという話もある程です。
また、ホワイトニング効果が得られるのは、重曹に研磨作用があるため。
よく、家庭のお掃除で頑固な汚れを落としたい時にも、重曹を使うことがあるので、歯が白くなるというのはイメージしやすいですね。
歯垢を落とすだけでなく、ステイン(茶渋など)・たばこのヤニにも効果を発揮します。
この他、気になる口臭を軽減させる効果も期待できます。
こんなに良い効果が得られるそうですが、本当に重曹で磨いても大丈夫なの?と、不安になります。
次に重曹で歯を磨く際、何に気を付けたらいいのか記載しましたので、ぜひ参考にしてください。
重曹で歯をみがく時の注意点
重曹を歯みがき粉として使用する際は、必ず食用や薬用のものを選びましょう。工業用のものは使用しないで下さい。
また、重曹は塩分が多いので、持病などで塩分を控えるように言われている人は、歯みがきに使わない方がよいでしょう。
そして磨く時は、重曹自体の研磨作用が強いので、ゴシゴシ磨かず、やわらかめの歯ブラシで優しく磨いてあげることが大切です。
やり方を誤ると、エナメル質や歯茎に傷がつくリスクもあるので、つい力を入れて磨いてしまうクセのある人には、重曹歯みがきは不向きかもしれませんね。
これらを把握した上で、重曹で歯を磨くようにしてください。
歯みがき剤のタイプとオススメ
重曹を使って歯みがきをするやり方は、とっても簡単です。
- 歯ブラシをちょっと濡らした後、毛先の部分が隠れるぐらいの量の重曹をつけます。
- そのまま、歯に重曹をつけていくような感じで、軽くブラッシングしていきます。
2分ぐらいで、唾液が茶色くなってきます(これが汚れと化学反応を起こしている証拠)。 - その後、ゆっくり時間をかけ、3分ぐらい磨き続けます。
もし、途中で唾液が気になる場合は、うがいをして、また重曹をつけ直してもOKです。